Valkyrieアルバム聴きました
ばっちりフラゲして聴きました♡
※新曲感想妄想詰新曲歌詞バレ有り
・Mémoire Antique
この曲すごい好き!ピアノもドラムもえぐいよね…やりたい放題…。
というか音楽やってると大体のリズムの取り方って予測できる(というかセオリー通りに叩いたらこういくかな、っていうか)んだけど、この曲のドラムめっちゃ変態か?(ほめてますよ)っていう叩き方するからいや…すごい…って思っちゃった。
ラ~ララ~……♪これ、この音節!
タタタンだよ、タタンじゃなくてタタタン!
なんだよ!僕の渉!
なんでアルバムはInstrumentalないんだろう…悲しい…新曲のだけでも欲しかったなあ。
そしてヴァ十八番の生ストリングスは本当良いですね!ストリングス…楽器の通り糸で紡ぐ音楽って感じで好き。
松井さんのツイートより、歌詞は古代ギリシャから連綿と受け継がれている『悲劇』を希望へ昇華していく再生の演劇です!との事。
悲劇は仮面をつけた俳優と舞踊合唱隊(コロス)の掛け合いによって進行する。
ギリシャ悲劇は史劇(神話の人物や英雄しか扱わない)なんだなあ。
登場人物に誰も悪人はおらず、それぞれが正義を行った結果の物語で、
人と人の復讐の連鎖は続いて血は流されていき、人間とは何か、
神…抗えない運命の前での人間の力の弱さを突き付けられるのがギリシャ悲劇の物語で、神になろうとした英智 VS 神話の名を冠したユニットの人間の構図が好き。
たとえ悲劇…弱さがあってもその悲劇を乗り越え人間は何度でも生まれ変わっていくのよ。悲しみも喜びの記憶も糸に変えて明日に続く希望を織り上げていくって最高の歌詞では…。
・今宵月の館にて
みんな大好きハロウィンソング!私Valkyrieのハロウィンの衣装が本当に好き。
手招くような、急かすような、惑わすような曲。
2winkのハロウィンがお化けたちのどんちゃん騒ぎの愉快なパーティー、
Switchのハロウィンはキラキラして楽しいパーティー、
Valkyrieは美しい悪魔の饗宴なのよ……最高か?いやどれも好きなんだけど。
(ところで2winkの曲と似た雰囲気みたいなツイートをどこかで見かけたけどハロウィンの曲ってだいたいケルト民謡とかイギリス民謡のあたりの影響を受けてるのが多いから必然では…?)
ラジオで♪甘いパイで~の部分の言及があったけどああ、これは最高だわって思いました。もともと高橋さん好きなんだけど宗歌唱の時のクセがどんどん強くなってねーか?って思う一方ありがとうございます…って気持ちでいっぱいです 「か」行と「た」の発音が好きです!サビの入り方もとても好きです!
スタステでこれ歌ってくれるのかな…たのしみすぎる…
・聖少年遊戯(旧ヴァ)
ローゼンの時からアリプロ大好きなんですけど今回も大好きです。
どうしてアリプロはこんなにも薔薇の蔦が伸びて絡まるような曲を作るのが上手なんでしょう。みかがあくまでバックコーラスというか、パートは与えられてるんだけどこんなにも人間味を消して歌うのつらい・・・
旧ヴァの狂おしい恋と失われつつある永遠がすきです
あと米内さんの歌い方よ!私この曲はじめて聴いたとき、最後だけなずなのパート声変わり後の今の調子で歌うのきいてゾッとしたよ
旧ヴァのこの宗のひとりよがりな感じがたまらんn・・・
・Cloth Waltz(宗ソロ)
ここでこう来るか!?って感じよね。
内向的で、少女趣味で、優しい曲。私この曲大好きで、なんでかっていうと、
私のやってるサークル(imparfaits) って宗くんにインスパイアされて作ったサークルなのね。imparfaits(=不完全・未完成)って意味なんだけど。
この曲私が作品作るときの気持ちみたい。
解釈一緒。わかる…って思いながら聴いてしまう。
一針に色んな事込めちゃうよねわかる…
人形たちの中にはマドモワゼルも、昔のなずなも、みかも含まれている
・琥珀ト瑠璃ノ輪舞曲(みかソロ)
いやー…100点
この曲私が感想述べるまでもなくこの曲の歌詞がすべてじゃん。
狂おしい恋じゃなくて狂おしい愛よ
☆
今のValkyrieのこの完全に閉じられた2人だけの世界を視聴者はただただ干渉せずに圧倒されて、厳かに鑑賞することしかできないのが最高に良い…
宝石箱であって、絡繰り箱であって、裁縫箱であって、思い出の品が詰まったオルゴールの箱のような1枚だった。
もちろん既存曲も最高なので…
あとこれ本気かよって今回も思ったけど全部ほぼ生演奏なのよCD…
こだわりが強すぎるけど本当に良いです
購入悩んでる人いたら絶対後悔しないから手に取ってみてほしいです。
そして私に感想おしえてね。
↓視聴はこちらから💛