あんスタ 元ネタやパロネタつらつら ✳︎画像多
アカデミー賞今年も発表されましたね。
シェイプオブウォーター、見る予定無かったけどちょっと興味が湧いてきた。
昔はSCREENとroad showどっちも定期購読するくらいには映画好きだったのですが、最近ほとんど映画行けてないなぁ。海外ドラマばかり。
ということで(?)今回のテーマは
ということで英智くん中心にあんスタ内のパロネタやらオマージュやらまとめ。
流石ラノベ作家、多岐にわたってオマージュネタが多いので流石の私でも拾いきれない…のでこれもあるよ!とか気づけよ!ってのあれば教えていただけると勝手に楽しい。新たな作品を知るキッカケにもなるしね!
✳︎✳︎✳︎
*勝手に私がこれの元ネタこれでは?って言ってるだけです
もう名前出ちゃってるね。
ショウほど素敵な商売はない
ここでいうワーグナーは 神々の黄昏 でしょうね。ジークフリートの葬式行進曲でも聞いてたのかね。
孤独のグルメの名台詞
ガチャスト見ての通り不思議の国のアリスと鏡の国のアリスですね。ミズハノメ先生の作品のタイトルが不思議の国のアリスvs鏡の国のアリス
小さい頃何度も読んだな。
モハメド・アリのボクシングスタイルですね…
ギル様…
黒澤明の映画ですね。人殺しの歌の代わりに三文オペラのマックザナイフを使いたかったそうですよ。三文オペラの最後が 人生はこんなにも厳しい、悪事にも寛容であれ
ターミネーターのやつですね
またな、坊や って意味
ジョジョの奇妙な冒険ですね
ここからの一連、シャーロックホームズ
モンティ・パイソンの自転車修理マン
一休さんのこのシーンですね
マザーグースのCome, my children
ほんとに素敵な日ですもの
スタンドバイミー
ドールハウスは人形の家って小説の事を思い出したよ。児童文学の方…
高慢と偏見ですね
火刑台上のジャンヌダルクってオペラだったか?がありまして
ここらへんは…どうだろう…
老人と海から取ってるでしょうね。
ヘルシングの少佐のセリフですね
再びモンティパイソンネタ。
バロンですね
とりあえずここらへんで…
元ネタ探すよりストーリーのスクショで時間食ってしまった…。
元々ラノベ読むのが好きなのでこういうオマージュとかパロネタ拾うのが好きで、今だとポプテピピック見るのが楽しみです。ていうかアレは私結構浅く広く色々知ってるつもりでいたけどこれなんのパロ…?ってなるものや、こんなパロ誰も気づかねーだろ!!(釣りキチ三平とかヨッシーアイランドとか)ってのもあって楽しいです。
日日日先生もかなりいろんな分野に…というか書きながら調べてるから多岐に渡るんだろうけど面白いなあ。英智と渉と宗あたりは引用が多いですね。楽しい。神話宗教関連とかプロレス特撮関係はどうしても不得手な分野なので拾うのが難しいですね…。
こんなのもあるぜよ!って教えてほしい〜